留学生試験の苦い思いで

高校2年生の時に、AFS(American Field Servive)という留学生試験を受けました。
まず、英語の先生数人から、受験対策の説明を受け、校内選抜。幸いにもパスすることができました。他の候補者は、後に東大に行ったような秀才ぞろいでしたが、私は英語にだけは自身があったんです!


県内予選は筆記テスト。広島市内の別の高校で、これも筆記試験のみだったと記憶しています。他の高校からの受験者が、非常に優秀そうに見えたものです。
通っていたのが男子校だったので、受験者に女子が多いことで、ドキドキ感がやや増したような。。。試験が終わった後で、福山から来ていた女の子としゃべっていたら、試験官から「早く帰りなさい!」と叱られたことまで、なぜか覚えています。


何と、県内予選も通過。中国地区予選は、始めて訪れる島根県松江で行われました。
筆記試験はまず大丈夫かなと思ったのですが、問題はその後にやって来ました。
小さなカードに書いてある物語(小咄)を読んで、その落としどころ(punch line)を英語で説明しろというものでした。英語で話す訓練を学校でもまったく受けていなかったので、まったく歯が立たず(その前に、punch lineも理解できず)という状況でした。


しばらく沈黙が続いた後、試験官の先生が、日本語で「戸田君、ここは~意味で、ここが落ちになっているんだよ」と説明を始めた時に、「これで落ちた!」と観念しました。後日誰かから聞いた話では、ミッション系の学校の1年後輩が選ばれたとのことでした。


試験が終わって家に帰るなり、「英語は話せなければ意味がない」と強く思い、直後からラジオ英会話講座と基礎英語を毎日聴くようになりました。ラジオ講座との付き合いの始まりです。ラジオ英会話の講師は、その年から講師になられた東後勝明(とうご・かつあき)先生、アシスタントがジョイス・グリーンウッドさんという方だったと思います。

 

いつかアメリカに行きたいという思いが、強くなったのは、この時です。